こんにちは。みーさんです。
このブログを始めたのは2019年の4月です。
多肉を育て始めたのは、更にその1年ほど前から。
タニラー4年目、ブログは3年目になりました。
毎年4月に、我が家の多肉の種類を数えています。
とにかく買いあさっていたタニラー2年目までは、270種→500種以上とガンガン増えていましたが、置き場所がどうにもならなくなり、100円縛りタニラーを卒業した3年目。
厳選して少し購入したけど、ダメにしてしまった多肉もあったから、500種程度で変わらないのではないかと思っていました。
でも、数えた結果は550種以上。
50?そんなに買った??
主にメルカリでカット苗を購入するので、メルカリの購入履歴をチェックしたところ・・・
はい、50種以上ちゃんと購入していました笑
言い訳すると(誰に?)、ベランダの日当たりが最も悪くなる6月下旬に、100円縛りタニラー卒業を決意したのですが、その前の3ヶ月でね、結構購入していましたね笑
まだ写真を撮っていなかった子も多かったので、記録します!
50種全部は無理だけど笑
↓アルブカ・スピラリスとグリーンドラムはこちら

【紅司】独特の模様がきれいな子。最近、増やすためにカットしたのでシワシワですが。
【小町娘】コチレドン鉢で埋もれていて、ほこりっぽいですが、透明感のあるきれいな子です。
【薄化粧】すごく薄いお化粧が残っていますね。増やして素敵な紅葉を見たい!
【プラティフィラ】モリモリ目指してがんばっています。
【玉葉】最近、薬剤を散布したため汚れていますが、深い色の紅葉がとてもきれいです。

【アボニア・パピラケア】この美しいうろこ?を実際に見てみたいとずっと思っていた子。最近、増やすためにカットしてみました。
【プルプレア】ずっと欲しかったのだけど、なかなか入手できなくて。ひとつまみ程度から増やしているところ。モリモリにしてパープルに紅葉するのが楽しみ。
【斑入り子持ち蓮華】目覚めたところですね。あと少しで、一番かわいい時期かな。また写真を撮らないと。
【松姫】初冬に入手して、冬だしと思ってガンガン直射日光に当てていたら、盛大に焦がしてしまいましたが、復活してきてくれました。紅葉がきれいなんですよね。
【五十鈴玉】この姿もかわいいけど、花もかわいい子。楽しみ。

【ペレスデラロサエ、セドイデス、沙羅姫蓮華】
小苗たち。モリモリにな~れ。

【リプサリス:ピンクサリー、フロストシュガー、ミクランサ、ハティオラ・サリコルニオイデス】
特に楽しみなのが、ピンクサリーの紅葉とフロストシュガーのお花。
その前に、増やさないとね笑
ピンクサリーだけ2本入手できたのだけど、1本は根付いて新芽も出てきたのに、もう1本は数ヶ月も動きがなくて。
最近、成長点付近から根が出てきました・・・
どうやら上下?を逆に植えてしまっていたみたい。
ひっくり返して植え直しました。
ずっと土の中にいたのに、成長点は無事でした。
カット苗や葉挿しセットは、出品数がダントツで多いメルカリで探すのがおすすめです!
もしよかったら私の招待コード「APFYSH」を使ってくださいね!
お互いに500ポイントゲットできます!
招待された方の情報は、私には届かないので安心ですよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓ホームセンターから救出した多肉たち

【ハムシー】さび病が出てしまっているけど、元気にしてみせる!薬剤散布済み。
【コノヒータム】同居(同鉢)しているリトープスさんたちが脱皮中で、水を切っているためシワシワですが・・・
足袋の形で、フチが紅葉してかわいいです。
【シャビアナ】最近、薬剤を散布したため、汚れています。横から見ると徒長もすごいですが、成長点はキュッとフリフリッとしてきました。
↓さび病の薬剤散布についてはこちら
↓番外編

【アスパラガス・ナナス】多肉ではないのですが、気になっていた子。ホムセン救出多肉ちゃんたちと一緒に、勢いで購入してしまいました。
涼しげで気に入っています。
観葉植物だから、直射日光はあまり必要なく、多肉の置き場所とかぶらないです。
コメント