プランターハンガーとベランダ収納

多肉
スポンサーリンク

こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。

我が家のベランダは、半分は柵ですが半分は壁で、壁側はほとんど日があたらないので、多肉が置けませんでした。

多肉が増え、なんとか壁側にも置くことができないものかと考え、やっと思いついたのが、プランターハンガーでした!

普通の解決策ですが、私にとってベランダの手すりは布団を干すためのものだったので、最近まで思いつきませんでした。

↓じゃーん!

プランターハンガー

多肉をまとめ植えしたセリアのプランターたちに、しっかり日が当たるようになりました!(今日は曇りですが笑)

引っ掛ける部分と、プランターを置く部分は大きさの調整ができます。

ただ、高さの部分は調整ができないです。

このタイプのプランターハンガーは、高さの種類が2種類あるようで、最初に高さが高い(深い)タイプの方を1つ買ってしまい、このセリアのプランターを置いたら、多肉の部分も壁に隠れてしまいました。

低い(浅い)方のプランターハンガーでは、カインズホームの「プランターブラケット」が一番安かったので、こちらを購入しました(当時、¥748(税込))

↓「カインズ プランターブラケット」をコピペして検索

多肉とは直接関係のない話になってしまいますが、ベランダの手すりにプランターを設置してしまうと布団などが干せなくなってしまいますよね。

我が家も少し前まではそうだったのですが、布団乾燥機を導入することによって、ベランダの手すりを多肉ちゃんのために利用することができるようになりました。

布団乾燥機は、重い布団を運ぶ必要がないし、天候を選ばずに布団を乾燥できるのがいいですよね。

私が感じるデメリットとしては、
・1組の布団をダニ対策で乾燥するのに2時間ほどかかるので、家族みんなの布団を一気に乾燥しようとすると1日がかり
・乾燥後に布団に掃除機をかける必要がある(ダニの死骸などを取り除くため)

でも、布団に掃除機をかけると、すごくすっきりして、寝るときに気持ちいいです。

多肉の置き場所確保のためだけでなく笑、布団乾燥機と布団掃除機(専用ノズルのみでも大丈夫)、オススメです~

では、多肉の話に戻ります!

↓ちなみに、多肉置き場の全体像

プランターハンガー

最近は、多肉を購入するのはかなり我慢しているのですが、小さく買ったものは、当然のことながら大きく成長していくので・・・順調に増えています笑

100円縛りが置き場所問題に有効なのは、最初だけだったなぁ笑

今は、プランターにまとめることが一番有効ですね。

あれ、今気づいたけど、冬になったらこのプランターは絶対に鳥被害にあうな・・・

鳥被害にあわないためには、多肉を覆うしかないというのが今のところの私の結論なんだけど、このプランターはどうやって覆えばいいのか??

・・・冬が近づいてきたら考えよう笑

↓昨冬の鳥被害に対する試行錯誤はこちら

長くなってしまいますが、ベランダに新しく導入したものがもう1つあるのでご紹介。

多肉を置くことをあきらめたところに、収納ボックスを置きました。

↓じゃーん!

ベランダ収納

↓ベランダでしか使わないものをどんどん入れました。適当に入れただけなので、まだまだ入りそうです!

ベランダ収納

これらの荷物のほとんどは、今まで家の中で保管していました。

ベランダに収納ボックスを置くという発想がなかったんですね。今思うと、なんでだろう笑

便利になった~

↓多肉棚として愛用しているラックです。
屋外用なので丈夫ですし、風通しがいいです。
風を受ける部分がないため、台風直撃でもほとんど動きませんでした(多肉は下ろして、ベランダに平置きにします)
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓ツイッター、インスタグラムはこちら!
インスタフォロワー3000人突破!ありがとうございます!
小さな多肉の成長日記

コメント