こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
夏、終わりましたよね??
でも、1~2年前の猛暑の悪夢が忘れられず、まだ遮光はしています。
少し涼しくなったと思って油断してしまい、意外とまだ強い日差しにダメージを受けてしまったので。
でもでも、そろそろ多肉いじりをしたくなってきたので(私の場合は、主にスペース確保のためのまとめ植えをしたい)、来年の備忘録として夏越し結果をまとめます。
一日中直射日光エリア

今年の夏、初の試みで、一日中直射日光が当たるエリアにプランターを置いてみました。
↓設置について詳しくはこちら
主に、セダム・クラッスラ・グラプト・センペルを植えたプランターです。
耐えられそうな多肉を厳選したので、全滅した種類はなかったのですが、葉焼けしてしてしまった種類はありました。
また、ギリギリですが屋根があるので、水やりをコントロールできたこともあり、強い日差しと乾燥のおかげで夏色(緑)にならず、きれいな色だった種類がいくつもありました。
↓例えば、ブロンズ姫やオレンジドリーム

来年もこれらのプランターは、ここで夏越ししたいと思います。
ただ、葉焼けしてしまった種類は他のエリアに移動しようと思いますので、以下、葉焼けした多肉のメモです。
だるま姫秋麗、レティジア、サルメントーサ、アドルフィーコッパー、コルデタ、大和錦、リトルジェム、プロリフェラ
日陰だけど真夏に直射日光エリア

かつて野菜を育てていた特大プランターです。
簡単には動かせないので、ずっと日陰なのに、真夏だけ直射日光が当たるという、多肉には過酷なエリアです。
ごちゃごちゃしていますが、一番左は日日草です(多肉ではない)。
日本では一年草扱いなのですが、ベランダには霜が降りないためか、冬越しを続けて5年目くらいの株です。
日陰でも日向でも、毎日水をやっていれば元気で、毎日花を咲かせてくれるので、タニラーとしては手がかからなすぎてびっくりです笑
その隣の上側は、シラモンタナ(白絹姫)です。
ここに植えたらびっくりするくらい大きく育ちました。
バターンと倒れてしまった株が多くて心配したのですが、匍匐性があるようです。
耐陰性もあり、徒長はほぼなさそうですし、直射日光が当たった時は下葉が枯れましたが、大きなダメージはなさそうなので、このままここで育てようと思います。
そして、シラモンタナの下には、ベビーサンローズを植えてみました。
ベビーサンローズも、ここに植えたら勢いよく育ちました。
日陰の時期は、斑が消えかけたのですが、日向になったら斑が戻りました。
徒長もほぼなさそうなので、ベビーサンローズもこのままここで育てます。
さて、問題はその隣・・・
ミセバヤは元気がなくて、カラスミセバヤは全滅です。
おそらく、夏前に日当たりが悪いせいで発生したと思われる、うどん粉病のせいだと思います。
↓うどん粉病についてはこちら
ミセバヤは、来年の春に新芽が出てきたら別のエリアに移動します。
それから、シラモンタナに隠れてしまってよく見えないのですが、マサイの矢尻と紫蛮刀があるのですが、元気ないです。
日陰の時期に徒長して、真夏の直射日光で葉焼けしてしまいました。
美空の鉾も植えてあったのですが、全滅です。
本来ずっと日向であれば真夏でも元気な強い多肉です。
なるべく早くに移動してあげようと思います。
遮光なしエリア


ここは、直接遮光はしていないのですが、すぐそばに壁があったり、遮光カーテンがあったりで、直射日光に当たる時間が多いけど、日陰や遮光されている時間もあるエリアです。
大変ですが、来年のための備忘録として、すべての種類をメモします!
【平置きエリア】(カゴの下にもう一つカゴを置いているので、直置きではないです)
黄金細葉万年草、白鳳菊、琴爪菊、ピンキー、姫緑、初恋、ファイヤークラッカー、蜆蝶、緑ぼたん、スノージェイド、ルペストレ・アンジェリーナ、月美人、紅提灯、シルバーグラス、カリシアロザート、姫笹、ウェルデルマニー、マジカルキューティー、カメレオン、ヒレブランティ、ゴースティン、秋麗、パステルグリーン、名前忘れ、リトルビューティー、レモンボール、ホワイトストーンクロプ、ゴールドビューティー、ペンテリー、ビアホップ、桜吹雪、だるま秋麗、マルニエリアナ、薄化粧、ミセバヤ鉢、吹雪の松、玉つづり、恋心、ポーチュラカ鉢、トリカラー、ラウ165、シノクラッスラ鉢、エルネスティ、エケベリアプランター3つ
(コゲ多肉)チョコレートボール、オーロラ、クリサンタ、プレリンゼ、野ばらの精、ベリーハート、ラスリナ、エレガンス
【多肉棚】
紫麗殿、姫秋麗、粉雪、朱連、雅楽の舞、兎系の鉢、月兎耳、群月下、カランコエ・プミラ、アルフレッド・フェアリームーン、ハートカズラ、レディハート、アロマティカス、ヌビゲナム、アーモンドネックレス、ルビーネックレス、グリーンペット、桜色カリシア、銘月、虹の玉、乙女心、オウレイ、ピーチプリデ、ラウル、福娘、ゴーラム、ラウヒー、静夜つづり
(コゲ多肉)胡蝶の舞錦、ブロウメアナ
遮光エリア

今年は、赤丸の置き場所を増やしてみました。
プランターを並べた後ろに、100均のラックを掛けて、完全に日陰になるようにしたところです。
去年、遮光していても葉焼けしてしまったハオルチアや、ダメにしてしまったモナンテスや神風玉(実生)を置いてみました。
結果は・・・

ハオルチアは、きれいな緑色で夏を越せました!
神風玉はまだ完全断水中ですが、去年のように根元がダメになっている様子はないです。
ただ、モナンテスポリフィラは、これでもダメになってしまいました。
とっても好きなんだけど・・・もうお迎えしないことにします涙
でも、同じモナンテスのブラキカウロンはなんとか生きています。
モナンテスが全部ダメというわけではなさそうです。
やっと全部記録できましたー!
多肉いじりしてきまーす!!
コメント