1年9ヶ月育てたプラニフォリア錦:ハオルチアの緑が濃くなる理由?

多肉
スポンサーリンク

こんにちは。みーさんです。

1年9ヶ月前の記事にコメントをいただいてうれしかったので笑、プラニフォリア錦(ハオルチア)のその後についてです。

↓こちらが1年9ヶ月前のプラニフォリア錦。鶴仙園産の高級多肉(我が家比)です。

プラニフォリア錦

↓こちらが、1年9ヶ月後(今)のプラニフォリア錦

プラニフォリア錦

子株が増えました!

斑入りの群生に仕立てたいと思っているので、斑なしの株はカットするようにしているのですが、斑なしの株が結構ありますね。

親株(中央)はこれ以上大きくならないのかな。

あと、気になるのは、緑が濃くなっていること。

調べてみると、日差しが強いと緑が濃くなるらしいのですが・・・

葉がちょっと長いように思われるので、徒長気味だからもっと日に当てようかなと思っていたところなのです。

緑が濃いのは、株が元気で良い状態らしいのですが、私の好みでは、当初の若緑色の方が好きなんですよね。

元気な状態で若緑色をキープする育て方ってないのかな?

↓多肉棚として愛用しているラックです。
屋外用なので丈夫ですし、風通しがいいです。
風を受ける部分がないため、台風直撃でもほとんど動きませんでした(多肉は下ろして、ベランダに平置きにします)
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓ツイッター、インスタグラムはこちら!
インスタフォロワー3000人突破!ありがとうございます!
小さな多肉の成長日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました