こんにちは。みーさんです。
前回に続き、今回も「気になるー、教えてー」シリーズ?です。
今回は、アクレアウレウムとアクレエレガンス(「アクレアウレウムエレガンス」という表記の場合もあります)。
冬になると成長点付近が黄色っぽく紅葉する(斑入りになる?)セダムです。
エレガンスの方は、成長点付近だけでなく、全体的に散斑が入ります。
2年前の冬にカット苗で入手した時は、確かにそのように紅葉していたのですが、写真がないです・・・残念。
その次の冬、楽しみにしていたのですが、アウレウムもエレガンスも紅葉せず。
しかし、冬前に購入したカット苗セットに入っていたアクレアウレウムを、別の鉢に挿して管理していたところ、そちらは紅葉したのです!

この一年前から育てていたアクレアウレウムは左側です。
ギュッと締まっていて、たとえ斑が入ったとしても違う種類のように見えますね。
そう言えば、前回記事にした、黄色くならないレモンボールもギュッと締まっていたような。
やっぱり何か育て方の問題??
話を一年前の冬に戻して、この時、私は思いました。
根付いたばかりの状態じゃないと紅葉しないのではないかと。
そして秋に、アクレアウレウムをカットしてみました。
ですが、置き場所がないので、根元をカットして元の場所に戻すという方法をとりました。
そして、現在。

3年目のアウレウムとエレガンスを、セダムまとめプランターに入れてしまったため、見づらいですが・・・
アクレたち、紅葉しませんでした。
昨冬、きれいに紅葉したアウレウムはそのままの鉢に植えっぱなしで、やはり紅葉せず。
形も、我が家タイプ?のギュッと締まった形に仕上がりました笑
鉢によって少し色が違うのは、環境の違いかな?種類の違いかな?
白くはならないけど、少し赤茶色っぽく紅葉している部分はあるようです。
どうしたら白くなるんでしょうか・・・
2年目以降も紅葉している方がいらっしゃいましたら、教えてくださいー
↓ちなみに、アウレウムと同じように、冬に成長点付近が黄色っぽく紅葉する「斑入りタイトゴメ」は、ちゃんと紅葉しています。

植えっぱなしで何もしていないのですが・・・
コメント