こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
↓マサイの矢尻の花が、初めて咲きました。

↓こんなに花芽が伸びました

ネックレス系の花とよく似ています。
やっぱり、同じセネシオ属なんですね。
今回は、我が家のセネシオたちについてまとめたいと思います。
あまり紅葉しない子たちなので、写真は地味になりそうですが笑
↓ネックレス系

グリーンネックレス、ピーチネックレス、三日月ネックレス、ドルフィンネックレス、アーモンドネックレス
ちなみに、ルビーネックレスはオトンナ属です。
↓花の形が、セネシオ属と違いますね

ネックレス系たちは、春~秋にかけて本当によく成長しました。
スペースがあればどこまで伸びるのか試してみたいところですが、置き場所は全く余裕がないので、秋にたくさんカットして、お嫁にもらっていただきました。
それでも、また伸びてきていますね・・・
↓まだ小さなカット苗の、斑入りネックレス系

左の斑入りグリーンネックレスは、根付いてから半年以上成長せず、悩んでいました。
そして、水不足かな?と思い、素焼き鉢からプラ鉢に植え替えて、コケが生えるくらい水をあげてみました笑
それから成長しています。
まだまだ小さいですが、斑が多くてきれいな子になりそうで楽しみです。
エンジェルティアーズは、まだ根付いてないみたいで、シワシワで茶色っぽくなってしまいました。
もちろん斑も入っていたのですが、わからなくなちゃってます。
でも、発根しているし、成長点は元気そうだし、これからに期待!
↓銀月と紫蛮刀(クラシハマタ)

右の銀月は、秋にカット苗で入手した子。
根付いた・・・かな??
セネシオはお水が好きで、根付かせるには水やり多めがポイントだとやっとわかったので、銀月も多めにお水をあげています。
紫蛮刀は、多肉を集め始めた初期に、ふるさと納税のおまかせ多肉セットで入手した子。
紫の縁取りがカッコイイです。
↓ダイソー多肉たち

美空の鉾とバルベルトニクス。
上のバルベルトニクスは1年半ほど育てているので、大きくなりました。
木みたいになりそうですね。
セネシオは強い子が多いです。
冬は全部、ベランダ管理です。
夏もだいたい遮光なしで大丈夫だったけど、グリネとピチネは葉焼けしたので遮光しました。
あと、バルベルトニクスもとがった葉先が葉焼けしてしまうので、遮光してたかな。
調べてみたら、銀月は夏に弱そう??
夏までに、しっかり根付いてもらわなければ。
【今日のピックアップ紅葉多肉】
今日はクリスマスイブ。
インスタの多肉ちゃんたちは、クリスマスの寄せ植えがたくさんで華やか!
↓クリスマス寄せ植えはないけど、クリスマスカラーになっている多肉ちゃんをなんとか探してみたのがこちら

紅葉途中の虹の玉。ツヤツヤ~
赤も緑もはっきりしないので、クリスマスカラーと言えるか微妙ですが笑
コメント