こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
私がいつも使っている土は、花ごころの「さぼてん多肉植物の土」です。
選んだ理由は、アマゾンで「Amazon’s Choice」だったからです。 困ったときのAmazon’s Choice!笑
今のところ、土のせいで多肉ちゃんの調子が悪くなったことはないと思っています。軽石が多くて水はけが良くて気に入っています。
「さぼてん多肉植物の土」 には、2L・5L・12Lの3種類の容量があるのですが、12Lは大粒で小さな多肉ちゃんには向かないです。
お値段ですが、自分で土をブレンドするよりは高くつくようです。でも、ブレンドなんてどうしていいのかわからないし。我が家のベランダには多肉作業をするスペースがなくて室内で作業しており、土も室内保管なのでいくつも置いておくわけにもいかないし。
というわけで、「さぼてん多肉植物の土」をなるべくお安く購入するために、いつも比較している2つのサイトがこちら(私の場合は、最寄りのホームセンターより安く買えます)。
1:Amazon(送料無料)
あわせ買いで2,000円以上にならないと購入できませんが、安い時はとっても安い!
2:ヨドバシ.com(送料無料)
Amazonの最安値にはかないませんが、安定して安いです。Amazonより安いことも多々あります。
↓「ヨドバシ.com 花ごころ さぼてん多肉植物の土」をコピペして検索
肥料は、ハニーミントの「多肉植物10鉢+多肉植物の土5L+肥料のセット」の肥料を使っています。
置き場所問題があり、多肉ちゃんたちにはゆっくり大きくなってもらいたいので、あまり使っていません。
肥料切れと思われる子のみに使っています。グリーンネックレスやアロマティカスの色が悪くなって元気がなくなってしまったときに数粒置いてみたところ、緑になってワサワサに増えました!
↓そして、ダイソーの園芸シート。これのおかげで、室内で多肉作業ができます。

↓今日は、発根したカット苗と大きくなった葉ざしを鉢に植えました。

作業メモ。上段、左から。
見返り美人:9月末に購入した葉ざし2つ。ここまで育つのに約7か月。
ロッティ:2月初めに購入して、発根まで約2か月半。ペラペラ。がんばれ!
ピーチプリデ:1月半ばに購入して、発根まで約3か月。ペラペラ。がんばれ!
下段、左から。
マーガレットレッピン:左、すでに鉢上げしていた葉ざし。しっかりしている。右、2月末に購入したカット苗。発根まで約1か月半。ペラペラのシワシワ。がんばれ!
バーナティ:3月半ばに購入。発根まで約1か月。長くて横になってしまう。マジョールにそっくり。紅葉に違いがあるようなので、楽しみ。
デビー:9月末に購入した葉ざし2つ。ここまで育つのに約7か月。
コメント