こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
4月にブログを始めた当初に数えたところ、我が家には約270種の多肉ちゃんがいることがわかり、全種類の記録を残すために続けている多肉ちゃんアルバムシリーズ。
各記事には写真をアップした多肉名のタグをつけており、このタグの数を数えればブログに記録した多肉の種類数がわかります。
私としては今回で全部アップしたと思ったのですが、タグの数はやっと270をちょっと超えただけ。
270を数えたあとに20種くらいは購入したと思うので、まだ足りない・・・もうよくわからない笑
なお、タグ一覧はサイドバーの一番下にありますが、順不同なので見づらいです。
探したい多肉がある時は、サイドバー一番上の「サイト内を検索」から探してみてください(私もそうしています笑)
↓左:ゴーラム、右:千代田の松

ゴーラムの緑が濃くてびっくり。
紅葉時は、とても薄い色だったんですよ。冬は夜間のみ室内管理していましたが、寒さに耐えていた色だったんですね。
↓3月のゴーラム

千代田の松もすっかり紅葉がさめてしまいました。でも、大きくなった!
↓3月の千代田の松

↓左:銘月、右:黄麗

銘月も黄麗も冬はきれいな黄色に紅葉していたのですが、あまりいい写真が残っていませんでした。
確か、どちらも紅葉の状態が変わりやすかったんですよね。水をあげたり、しばらく曇りだったりするとすぐに紅葉がさめてしまった記憶があります。
最もきれいな状態で写真を撮ろうと思っていたら時期を逃してしまいました。
今度の冬は、紅葉写真を撮って、この夏姿と比較したいです。
↓左:粉雪、右:ゴースティ

粉雪は、冬はギュッとなっててかわいい姿だったような。
写真が残っていないのですが、春の早い時期に開き始めてしまって、ちょっとショックだった記憶があります。
粉雪も、今度の冬こそかわいい姿を写真に残したいです。
ゴースティは葉挿しっ子です。
なかなか大きくならなくて、目指すべき姿がまだよくわかりませんが、のんびり見守っていきたいです。
最後にミニ多肉たちをずらっと。

上段左から、ウラヌス(センペル)、スカーレット、アモエナビルバ、エメラルドリップ、桃月、下段左から、七福美尼、セダムSPモンスト、ブロンコ(センペル)、ボルケンシー、インデュラータ
コメント