こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
日当たりが悪くなってしまったベランダでも焦げ多肉・蒸れ多肉が発生し、遮光を開始してから2週間ちょっとたちました。
遮光を開始してからは、曇りや雨の日が多かったです。
↓今日は久しぶりに晴れたので、日当たりの状態を撮影しました。
ベランダの外のまぶしいこと!
多肉棚は、外側に一番近いところだけに日が当たっている状態ですね。2週間前とあまり変わらないようです。
たったこれだけの直射日光を遮光するために、他の部分を暗くしてしまって正解だったのかな?
鉢の配置を変えることで対処できたんじゃないのかな?
いや、配置変えをしても連日焦げ多肉が発生したから遮光したんだっけ・・・
この後写真を載せますが、やっぱり徒長多肉がいくつも発生したので、悩ましいです。
なお、写真の上の方で見切れているコリラックマは、虫よけです。
去年の夏、夕方の水やり時に蚊に悩まされたことを思い出して、プレートタイプの虫よけをつけてみました。
ついでに、愛用している多肉棚と遮光カーテンもご紹介。
それでは、徒長多肉たちの写真です。来年の私、この子たちは徒長しやすいから、なるべく日当たりのいいところに置いてあげるんだよー!
↓ピーチプリデ
↓ホワイトストーンクロプ
↓だるま秋麗
↓左(黒鉢)の三日月ネックレス
うしろがごちゃごちゃしていてい見づらいですが、左の子と右の子、葉と葉の間隔が全然違いますよね。
左の子は、今回の撮影のために隣に持ってきましたが、今まであまり日が当たらないところに置いてありました。
↓左の緑ぼたん
右の子は徒長していないようです。
どちらもカット苗で購入したのですが、購入した時期が、右の子の方が数ヶ月早いです。
しっかり根付いているかどうかも徒長に関係するのでしょうか?
↓暁の峰(茜の塔の斑入り)
この子は、伸びてきているのに気づいたので、日当たりの良いところに移動したら焦げました。
そしてまた元の位置に戻って、更に伸びました。どうしたらよかったのか・・・
花が咲くのかなとも思いましたが、そうでもないようです。
↓きれいな斑
番外編
↓ドルフィンネックレス
うしろがごちゃごちゃで見づらいですが、よく日に当たるところに置いてあったので、徒長はしていません。
写真の左側から日が当たる位置なのですが、全部右の方向に成長していますね。
葉焼けなどのトラブルはないのですが、日差しが強すぎるから影の方に成長しているのでしょうか??
コメント