こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
いきなり夏がやってきました。蒸し暑いです。
そして、日照不足に悩んでいたはずのベランダで焦げ多肉・蒸れ多肉が発生。涙
↓焦げロゲルシー

↓焦げ白雪ミセバヤ

↓蒸れファロフォーム。この数時間前まで、きれいな緑色だったんです。

更に多数のちょい焦げ多肉たち・・・
焦げはいつか復活できそうですが、蒸れはもうダメそうですね涙
まだまだ太陽は高くなっていき、ベランダの日照時間は更に少なくなってしまうはずですが、わずかな時間でも直射日光が当たると危険な状況になってしまいました。
↓悩みましたが、徒長覚悟で遮光開始です(ダイソーのスマホ用広角レンズで撮影)

遮光カーテンは、ダイオ化成の遮光率55%のものを利用しています。
去年の夏~秋にずっと広げていて、その後もギュッとまとめたもののつけっぱなしで雨ざらしでしたが、しっかりしています。
我が家には多肉棚が3つあるのですが、右側ふたつしか遮光できていないです。
棚を置いている位置はリビングの窓のところで、この遮光によってリビングからの景色の3分の1が見えなくなってしまっています。もう一つ同じ遮光カーテンを設置すると、リビングから外が全く見えなくなってしまいます。
特に景色がいいわけではないですし、普段レースカーテンをしているのでいつも外は良く見えないわけですが、それでもリビングから外が全く見えないのは圧迫感がありますよね。
というわけで、一番左の棚に直射日光に耐えられそうな多肉ちゃんたちを集めてみましたが・・・どうかなぁ。
今日耐えられても明日耐えられるかはわからないということは、この数日で思い知ったので不安です。
もっと色々な種類の多肉ちゃんをお迎えしたいんだけどなぁ。置き場所問題、いよいよ限界でしょうか。
多肉棚はルミナスのガーデンラックを愛用しています。
コメント