こんにちは。みーさんです。
先日、ネットでとても素敵な苔テラリウムを見つけました。
多肉を始める時に、室内で育てられないと知って、がっかりしたことを思い出しました。
なぜか観葉植物には興味がないので(小さい植物が好きなのかな)、ベランダにはこれ以上置けないくらい多肉を増やしたのに、室内にはグリーンなし。
でも、直射日光を嫌う苔なら、室内で育てるのに向いています!
苔テラリウムについてネットでお勉強し、さっそくメルカリで苔を購入。
多肉も苔も、メルカリで気軽に購入できますね。
↓色々な種類がほしかったので、2セット購入しました

カット苗や葉挿しセットは、出品数がダントツで多いメルカリで探すのがおすすめです!
もしよかったら私の招待コード「APFYSH」を使ってくださいね!
お互いに500ポイントゲットできます!
招待された方の情報は、私には届かないので安心ですよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓苔以外は家にあったものを使って、テラリウムを作成!

タイトルは「茂みの中から獲物を狙うティラノサウルス」笑
小さな葉の集合体である苔がとても興味深くて、至近距離からいつまでも眺めていられます。
苔のお世話セットのひとつとして「ルーペ」を勧める方がいるのもわかります!
↓アップで撮影してみたけど、ピントを合わせたい苔がたくさんありすぎて、結局ティラノサウルスにピントを合わせました笑

さて、問題はこれからのお世話です。
苔も種類によって好きな湿度や日照量が違うようなので、これから試行錯誤することになりそうです。
↓今回購入した中で、最も明るいところが好きで、低湿度を好む「スナゴケ」は、鉢植えにしてベランダの日陰に

セダムみたいですね。
↓逆に、最も暗いところが好きで、高湿度を好む「コウヤノマンネングサ」は、ほぼ密閉して室内に(撮影時は、フタを取りました)

この子は、茶色っぽい状態であることを承知の上で購入しました。
もうひとつはきれいな緑で、テラリウムにシンボルツリーのように植えてあります。
この子も元気な緑色になってくれるといいのですが。
木みたいで、素敵な苔ですよね。
↓それ以外のあまった苔は、トレーに入れてベランダの日陰に

穴のないトレーなのに、水をやりすぎました・・・
タニラーにとって、デッドスペースでしかなかった日陰や室内を活用できました。
タニラーと苔、相性いいかも?笑
コメント