こんにちは。100円縛りタニラーの「みーさん」です。
10日ほど前に、増やしたい多肉を色々とカットしました。
カットした後に親株が「棒」の状態になったのが、クラウドと大和錦。
↓上:クラウド、下:大和錦

残った棒はどちらも3センチくらいで、そこから子吹きすることを期待していたのですが・・・明暗が分かれました。
↓大和錦の棒

棒も元気で、すでに子吹きが始まっています!!
↓クラウドの棒

カットした次の日くらいから乾燥し始めて、今はもうカラカラ。
こうなると子吹きは望み薄ですよね。
こうなっても、近くの地面から子吹きしたりすることがあるので、まだ適度に水やりしながら見守るつもりですが。
成功と失敗の違いはなんなのでしょうね。
どちらも元気そうだったのに。
でも、大和錦のカット苗はもう発根しているのに、クラウドはまだです。
やっぱりクラウドはあまり元気じゃなかったのか?それとも、種類による違いなのか??
↓棒になっていないので比較できませんが、徒長していたため同じタイミングでカットしたスヨンの写真もご覧ください。

たくさん子吹きしてます!
スヨンは、モリモリに群生している写真を良くみかけます。棒にしても成功しそう。
やっぱり種類の問題でしょうか??
【追記】
↓その後、クラウドの棒から新芽が出てきました!

ずっとカラカラだったのですが、台風で雨水をたっぷりもらったら復活して、新芽が出始めました!
諦めずに水やりを続けることが大事なんですね!
コメント